匂いつわり・吐きつわり・食べつわりを体験しました。つわり中に食べれたものと、期間を記録しておこうと思います。
妊娠初期のつわり
5週〜7週の匂いつわり
妊娠初期のつわりが始まったのが、5週ごろからでした。最初は、匂い、香りで気持ち悪くなりました。特に、炊き立てのご飯の匂い。コンビニの匂い。冷蔵庫の匂い。柔軟剤の香り。
7週あたりから、船酔い・車酔いしている感じで、胃がムカムカして気持ち悪い日々が続きました。最初は匂いづわりから始まって、妊娠後期まで匂いには敏感でした。
(2023/09/29 01:37:50時点 楽天市場調べ-詳細)
8週〜12週の吐きづわり
つわりのピークは、10週〜12週ごろでした。この時期は、ずっとソファーの上でぐったりでした。食欲はほとんどなく、すいか、いちご、キウイなどのフルーツばかり食べてました。
意外だったのは、水が飲めなくなったこと。水が美味しくない。カルキ臭い。麦茶、ポカリ、オレンジジュースにしたり、色々試しましたが、どれも最終的に飲めなくなる感じでした。その中でもカルピスは、唯一吐かずに、飲めてました!
妊娠初期は、水分さえ取れていれば食べれなくても、赤ちゃんは成長してくれてました。
その時、吐き気止めとして、「プリンペラン」が処方されました。
13週〜17週の食べづわり
少しずつ食欲が、戻ってきたら今度は食べづわり!
そして、よく食べたくなるのは、カップ焼きそば。とかフライドポテト、チキンナゲット、ハンバーガーばかり。ジャンキーなものを食べた後に、気持ち悪くなりました。
その時、よく食べていたのが、ミートパスタ・ピザまん・堅揚げポテトと、ケンタッキーのツイスターは、食べても気持ち悪くならなかったです。
とにかく、温かくて臭いが強い食品は、食べれませんでした。
18週以降は、気持ち悪さはたまにあったものの、つわりから解放されました^ ^
妊娠初期は、全然食べれてないけど、赤ちゃん大丈夫かな?と心配になりましたが、胎嚢から栄養をもらって、ちゃんと育ってるんですよね。母体が、栄養を摂れていないはずなのに、不思議です。
(2023/09/29 01:37:50時点 楽天市場調べ-詳細)