38.2度の急な発熱が・・・着床熱?それとも風邪症状・・・!?
人工授精後から、1週間後に発熱
人工授精後(3/2)ちょうど1週間たった頃に、38.2度の急な発熱が!!
このタイミングでの発熱。このご時世なので、コロナだったらどうしようという不安もありましたが、鼻水や喉の痛みなどの風邪症状も一切なく…。ただ、悪寒と発熱のみでした。
ロキソニンを飲みたかったですが、もしや…と思い飲まずに、とりあえず、安静にして過ごしました。二日間ぐらい38.2度ぐらいの高熱が続いて、三日目には何事もなかったかのように、落ち着いていました。
その後、高温期が続いていたので、風邪の時のように、微熱が続いて身体が熱っぽくてだるかったです。ただひたすら、無事に着床してくれることを願いました。おそらく着床する時期だったので、着床熱というものだと思います。
産婦人科の先生に聞いてみたところ、大体が感染症(風邪・インフルエンザ)の場合が多いそうですが、まれに着床熱(高熱)が出る場合があるそうで、妊娠を継続させるために、身体が体温を上げるそうです。
高熱に耐えれなかった受精卵は、その後、妊娠継続が厳しくなるため、化学流産してしまう場合があると聞いたので、今回はかなり期待してしまいました。
そのあと、お腹のチクチクする着床痛があったり、着床出血というものがあったり、匂いがダメになったり、超妊娠初期症状を、だいたい実感しました!
・基礎体温が高い、微熱が続く。
・少量の出血・おりものがある。
・下腹部にチクチクした痛みがある。
・眠気・倦怠感がある。
・胸の張り・痛みがある。
・匂い・食べ物等で吐き気がする。

(2023/09/29 01:37:48時点 楽天市場調べ-詳細)